2019年のラグビーワールドカップ日本開催のお手伝いをさせていただきました。
非常に貴重な時間を過ごさせていただきました。



スポーツマウスガードとは

マウスガードとは口の中の保護装置で、マウスピース、マウスプロテクターなどとも呼ばれています。
マウスガードは外力から顎と口のまわりへの衝撃をやわらげ、歯の破折や、顎の骨折、口の中・口の外の軟組織のケガを防止する もので、脳震盪(のうしんとう)の予防にもなります。

マウスガードの効果

効果としては、歯やその周囲の組織の外傷の予防をしたり、ダメージを軽くします。また、外から加えられた圧力が緩和されるため、脳内圧の軽減、脳振盪の予防や頸椎損傷の予防効果も指摘され、歯が当たって出血した場合には感染の危険性もあるので、その予防にもなります。装着による嘔吐感や発音障害の発生することがありますが、多くは使用する中で徐々に改善されます。改善されない場合は歯科医院にご相談ください。
むし歯や歯周病の治療は装着前に完了してください。注意点としては、装着後も1年に2回程度のチェックを受ける必要があり、使用頻度や成長に応じて作り替える時期が異なります。

マウスガードの種類

マウスガードにはスポーツ用品店などで市販されている既製品と歯科医院で型をとって作成するものカスタムメードのものがあります。

マウスガードの装着が義務化・推奨されているスポーツ

ボクシング・キックボクシング・空手・テコンドー・ラグビー(13-18歳)・アメリカンフットボール・ラクロス など

各競技の規定につきましては、こちらをご参照ください


マウスガードの費用

中学生以下  4,950円〜
高校生    5,500円〜
大学生・一般 6,050円〜

☆アスリート応援価格です

・むし歯(とくに上顎)がある時は治療をしてからの型取りとなります
・お口の中の清掃状態が芳しくない場合は、クリーニングを行ってからの型取りとなります
・型取りから完成までは基本的1週間ほどお時間をいただいています
 (事情があり急がれている場合はなるべく応じるようにしておりますが、別途、特別料金をいただいております)
・マウスガードを使用されるご本人が2回来院していただく必要があります



よしかわ歯科医院
〒813-0044 福岡県福岡市東区千早5-4-25-101
092-683-2101

Copyright (c) Yoshikawa Dental Office All Rights Reserved.